2013年03月25日
施工の様子
藤枝市のS様邸は外部の施工が続いています。
森上大工と山本大工の二人の熟練の匠が外壁を仕上げています。
面積も大きく見た目以上に手間のかかる作業なんです

木の表情がとてもきれいですね

外部の作業が進むと内部に入っていきます。
完成がとても楽しみです

Posted by watanabe at
07:24
│Comments(0)
2013年03月22日
春の予感
今日も良い天気でしたね
日中、製材部の小柳津さんがウッドデッキ材にウッドロングエコを塗っていました♪


塗ってあるところと塗ってないところがわかります?
小柳津さんが塗ってくれた材料は静岡市のK様邸で使用します。
お施主様のご厚意で4月13日(土)、14日(日)の二日間 完成見学会
を開催させていただきます。
詳しくはイベント情報をチェックしてみてくださいね
今日、朝水仙の花にミツバチがとまっていました

もう春ですね♪

日中、製材部の小柳津さんがウッドデッキ材にウッドロングエコを塗っていました♪
塗ってあるところと塗ってないところがわかります?

小柳津さんが塗ってくれた材料は静岡市のK様邸で使用します。
お施主様のご厚意で4月13日(土)、14日(日)の二日間 完成見学会
を開催させていただきます。
詳しくはイベント情報をチェックしてみてくださいね

今日、朝水仙の花にミツバチがとまっていました

もう春ですね♪
Posted by watanabe at
18:23
│Comments(0)
2013年03月21日
刻みの現場
昨晩の天気がうそのように晴れて、気温もぐんと上がって今日は暑いくらいですね。
作業場は大工さんの熱気でさらに体感温度が上がっているようです

滝尾さん(棟梁)はこれから上棟する現場の構造材に
図面を見ながら納まりを考えて墨付けをしています。
他の大工さんから滝尾さんの頭の中はどうなっているのか?
と言われるぐらいの墨付けの精度なんです

こちらは墨付けされた材料を刻んでいる鈴木大工です。

木造建築の継手と仕口の奥深さに学ぶ日々です。
作業場は大工さんの熱気でさらに体感温度が上がっているようです

滝尾さん(棟梁)はこれから上棟する現場の構造材に
図面を見ながら納まりを考えて墨付けをしています。
他の大工さんから滝尾さんの頭の中はどうなっているのか?
と言われるぐらいの墨付けの精度なんです

こちらは墨付けされた材料を刻んでいる鈴木大工です。
木造建築の継手と仕口の奥深さに学ぶ日々です。
Posted by watanabe at
13:51
│Comments(0)
2013年03月18日
@笹間
川根町の笹間に行ってまいりました。
先日の強風で戸袋が破損してしまったということで
お伺いしたのですが、こんな状況でした ↓


2階の戸袋の木板が剥がれてしまっています
寸法を測って、また訪問することになりました。
建物はこの近辺には多い古民家で、梁もなかなかお目にかかれないような
立派な躯体でしたよ
ちなみに藤枝市のS様邸の棟梁、森上大工は笹間にお住まいです。
毎日、藤枝の現場までご苦労様です
大工さんにはいつも良い仕事をしていただいていますが、
体には十分気を付けてくださいね
先日の強風で戸袋が破損してしまったということで
お伺いしたのですが、こんな状況でした ↓
2階の戸袋の木板が剥がれてしまっています

寸法を測って、また訪問することになりました。
建物はこの近辺には多い古民家で、梁もなかなかお目にかかれないような
立派な躯体でしたよ

ちなみに藤枝市のS様邸の棟梁、森上大工は笹間にお住まいです。
毎日、藤枝の現場までご苦労様です

大工さんにはいつも良い仕事をしていただいていますが、
体には十分気を付けてくださいね

Posted by watanabe at
19:11
│Comments(0)
2013年03月16日
快晴♪
今日は気温も上がって本当に良い天気ですね
今日は仕事をしているのがもったいないくらいだなって
製材部の加藤さんと話したりしました
今日はお昼休みに事務所の周りを散歩してみました

自然豊かな情景にとても癒されました♪
たまには散歩もいいなーって思いました。

今日は仕事をしているのがもったいないくらいだなって
製材部の加藤さんと話したりしました

今日はお昼休みに事務所の周りを散歩してみました

自然豊かな情景にとても癒されました♪
たまには散歩もいいなーって思いました。
Posted by watanabe at
13:11
│Comments(0)
2013年03月15日
施工の様子
藤枝市のS様邸では本日外壁の杉板を貼っています。

ガルバニウム鋼板の下地に縦胴縁を打ち、その上に鎧貼り(板を上下に重ねて貼る施工)
で仕上げています。

建築地周辺ではちょっとした話題になっているS様邸。
完成まで施工の様子をご報告していきます
ガルバニウム鋼板の下地に縦胴縁を打ち、その上に鎧貼り(板を上下に重ねて貼る施工)
で仕上げています。
建築地周辺ではちょっとした話題になっているS様邸。
完成まで施工の様子をご報告していきます

Posted by watanabe at
19:24
│Comments(0)
2013年03月14日
OKINAWA☆
今日は先日の社員旅行のご報告です。(大トリになってしまいました
)

沖縄へ行くのは15年ぶりでした。

首里城は初めてでしたが、琉球建築の粋を集めた首里城正殿に圧倒されました



初日の夜は焼肉を堪能



美ら海水族館や琉球村など見どころたくさんで
とても思い出に残る旅行となりました




スタッフみんなが思っているように、
二日目の民謡居酒屋の盛り上がりは忘れられません

お小遣いを貯めてまた沖縄に行きたいです♪



沖縄へ行くのは15年ぶりでした。
首里城は初めてでしたが、琉球建築の粋を集めた首里城正殿に圧倒されました

初日の夜は焼肉を堪能

美ら海水族館や琉球村など見どころたくさんで
とても思い出に残る旅行となりました

スタッフみんなが思っているように、
二日目の民謡居酒屋の盛り上がりは忘れられません

お小遣いを貯めてまた沖縄に行きたいです♪
Posted by watanabe at
13:19
│Comments(0)
2013年03月13日
本日の現場
藤枝市のS様邸は外壁に漆喰下地のアラシが貼られました

建物正面の外壁に貼られている木をアラシというのですが、
構造耐力の一部を担わせているんです
漆喰など左官仕上げの下地に使います。
このあとの工程はラス網施工の後、漆喰仕上げとなります

建物正面の外壁に貼られている木をアラシというのですが、
構造耐力の一部を担わせているんです

漆喰など左官仕上げの下地に使います。
このあとの工程はラス網施工の後、漆喰仕上げとなります

Posted by watanabe at
19:54
│Comments(0)
2013年03月12日
藤枝市S様鄭
本日、現場に搬入したのはこれ ↓

外壁に貼る杉板です。
藤枝市のS様邸の外壁の一部は杉板の鎧貼りです。
鎧貼りとは外板の貼り方の一種で上下の板を重ねて
貼っていく方法です。
仕上がりまで今後も随時報告していきます

Posted by watanabe at
19:24
│Comments(0)
2013年03月08日
NEW!!
正直な家の会の現場シートが新しいデザインになりました
ジャーン♫ ♪ ♬


どぉですか?
これから現場で見かけることが増えると思いますが
今後もよろしくおねがいいたします

ジャーン♫ ♪ ♬


どぉですか?

これから現場で見かけることが増えると思いますが
今後もよろしくおねがいいたします

Posted by watanabe at
07:18
│Comments(0)