〒426-0134           静岡県藤枝市滝沢72-1     TEL:054-639-0804      FAX:054-639-0956 
QRコード
QRCODE

2013年03月15日

施工の様子

藤枝市のS様邸では本日外壁の杉板を貼っています。



ガルバニウム鋼板の下地に縦胴縁を打ち、その上に鎧貼り(板を上下に重ねて貼る施工)
で仕上げています。



建築地周辺ではちょっとした話題になっているS様邸。

完成まで施工の様子をご報告していきますface01  

Posted by watanabe at 19:24Comments(0)

2013年03月14日

OKINAWA☆

今日は先日の社員旅行のご報告です。(大トリになってしまいましたface06



沖縄へ行くのは15年ぶりでした。


首里城は初めてでしたが、琉球建築の粋を集めた首里城正殿に圧倒されましたicon12




初日の夜は焼肉を堪能icon28




美ら海水族館や琉球村など見どころたくさんで
とても思い出に残る旅行となりましたicon20





スタッフみんなが思っているように、
二日目の民謡居酒屋の盛り上がりは忘れられませんface17


お小遣いを貯めてまた沖縄に行きたいです♪


  

Posted by watanabe at 13:19Comments(0)

2013年03月13日

本日の現場

藤枝市のS様邸は外壁に漆喰下地のアラシが貼られましたface02



建物正面の外壁に貼られている木をアラシというのですが、

構造耐力の一部を担わせているんですicon14


漆喰など左官仕上げの下地に使います。

このあとの工程はラス網施工の後、漆喰仕上げとなりますface17

  

Posted by watanabe at 19:54Comments(0)

2013年03月12日

藤枝市S様鄭


本日、現場に搬入したのはこれ ↓ face01



外壁に貼る杉板です。

藤枝市のS様邸の外壁の一部は杉板の鎧貼りです。

鎧貼りとは外板の貼り方の一種で上下の板を重ねて

貼っていく方法です。

仕上がりまで今後も随時報告していきますface02

  

Posted by watanabe at 19:24Comments(0)

2013年03月08日

NEW!!

正直な家の会の現場シートが新しいデザインになりましたface02


ジャーン♫ ♪ ♬





どぉですか?face17

これから現場で見かけることが増えると思いますが
今後もよろしくおねがいいたしますemoji50


  

Posted by watanabe at 07:18Comments(0)

2013年03月07日

足場撤去


静岡市のK様邸は本日足場の撤去をしています。


足場が外れてK様邸の外観が姿を現しましたicon12
昨日、取付された正面の格子が良い感じに仕上がっています。


内部はキッチンの吊戸棚が取り付けられて建具とキッチンパネルを
残すのみとなりました。



キッチンは来週設置予定ですface17



写真ではわかりづらいですが全体のプロポーションを考えて
2階の軒高を低くしてあります。

天然乾燥の無垢材+デザイン力

どちらも良い家をつくるためには大切なポイントですface01
  

Posted by watanabe at 08:51Comments(0)

2013年03月06日

藤枝市S様邸

藤枝市のS様邸では外壁の下地施工が行われています。


この写真はガルバリウム鋼板ですが、ロール状に巻かれていて
通常使うのと雰囲気がちがいます。
今回は、この平のガルバリウム鋼板を外壁下地に使っています。

藤枝市のS様邸は準防火地域に建っています。
準防火地域とは市街地における火災の危険を防除するために定められた地域
です。


S様邸は外壁の一部を杉板の鎧貼りにしていますが下地にガルバリウム鋼板を貼ることで
基準をクリアしています。

板金下地施工の次は縦胴縁を打ってから仕上げに入っていきます。  

Posted by watanabe at 12:34Comments(0)

2013年03月05日

ZOO

先日、久しぶりに家族サービスで日本平動物園に行ってきました。


新しい駐車場もできて、たくさんの家族連れでにぎわっていましたface02




ふれあい動物園ではモルモットやひよことふれあえますface17



鯉に餌をあげてから猛獣館へ向かいましたicon14



迫力ある動物たちに子供も興奮icon12




ゴマフアザラシに癒されて...




日本平動物園に行くときはいつも爬虫類館で締めくくります。


ちょっと見にくいですが、特別天然記念物オオサンショウウオは神秘的ですface02


フンボルトペンギンも元気いっぱい泳いでいましたicon04



藤枝へ戻り、瀬戸川沿いに車を走らせていると、
河津桜が咲いていました194

春が近づいているのを感じつつ帰路についたのでした。
  

Posted by watanabe at 07:23Comments(0)

2013年03月02日

@静岡

本日は静岡のK様邸へ材料搬入と打ち合わせに行ってきましたface17


現場では鈴木忍大工が丁寧かつスピーディーに壁下地のプラスターボードを
施工中です。
写真からも手際の良さが伝わってきますface01


一階では大畑大工が階段下収納の可動棚の取付を
しています。

今日は2階の造作洗面台の納まりについて打ち合わせをしてきました。



続きまして、藤枝市のS様邸は現在天井に断熱材パーフェクトバリアが
敷き詰められましたface02


藤枝市のS様邸では今日明日の二日間構造見学会が行われます。

大工さんの手刻みによる伝統工法を見たいという方は
ぜひお越しくださいface02

詳しくはコチラ♫ → http://syoujiki.net/event/2013/02/si.html  

Posted by watanabe at 16:19Comments(0)

2013年02月21日

@川根町

今日は朝から川根町方面へ車を走らせましたicon17

まず向かったのは以前、古民家再生をやらせていただいた川根町家山のM様邸。



一年前にはキッチンのリフォームもご依頼いただき、今日は一年経った様子も
お聞きしながらいろんなお話しをしていただきましたface02


M様邸は高台に建っていて、茶畑を見下ろす最高の景色なんです♫


とても素敵なご夫婦で、『またゆっくり来てください』と言っていただきましたface17




続いて車を走らせた先は、やはり古民家再生と一年前に新築もご依頼いただいた
川根町笹間のO様邸icon17



笹間は街並みの景観が統一されている感じでとても落ち着く所です。
O様に日々の生活のことなどお話しを聞かせていただきましたface17





O様邸の次に向かったのは建替のご依頼をいただいている地名のO様邸。



現場は解体工事中で解体後次の工程に進みます。




藤枝に戻り、S様邸の現場へicon14


先日搬入されたユニットバスが据えつけられています。

断熱材パーフェクトバリアが天井に敷き詰められていますface02


3月2日(土)3日(日)には構造見学会が行われます。

大工さんの手刻みの技、天然乾燥の木の家に興味のある方は
お気軽にご見学にお越しくださいface02


  

Posted by watanabe at 18:16Comments(0)